【きもの】お太鼓結び、何分でできるかしら。

ほぼ毎日のようにインスタグラムで着付け動画を公開しているのですが、

昨晩は名古屋帯での一重太鼓。お太鼓結びを時間を計りながらのんびり完成させてみましたよ。みなさんは何分くらいかかりますか。

 

わたしは、たぶんいつもコレっくらいです。

 

よーいどん。

ひと巻きできたわぁ。で、12秒。

テ先をクリップでとめて、さぁ後ろ作りはじめよかな。で、27秒。

帯枕を乗っける手前で、34秒。

帯枕を付けて帯揚げを仮結びしたら、1分4秒。

ここでようやく1分経過ですね。

下線出来上がりで、1分22秒。

テ先通して帯締め入れよかな。で、1分46秒。

帯締め整えて、2分7秒。

帯揚げもきれいにして、2分44秒。

ぜーんぶきれいにしたら、3分4秒でした!

着物に着替えるの、時間かかるイメージでしょうが、慣れると慌てることなく着付けてもこんなもんです。

もちろんね、手順がまだあやふやのときには10分程度はかかっちゃうとは思いますよ。あとは、「慣れ」なんですよね。

 

着慣れちゃうと、頭で次にアレやってコレやって~なんて考えることもなく、手が勝手に動いて3分です。

早いことが良い訳ではないですよ、 焦ってきちゃなく着付けるのは嫌なので無駄を省いてのんびり着替えても大して時間はかかってない。が理想かな?なんて思っています。

 

↓なんとなーくダラダラ10分で着替えてるだけの動画。

 


おまけ。

インスタグラム用の動画をスクショした画像ですのでね、途中でスクショ失敗した1枚。

毛、ぱっさーん。