全16回のレッスンで確実な技術の習得を目指すプロ着付師コース。
https://syrup.pupu.jp/?p=4088
グループレッスンは現在募集中のクラスはありませんが、個人レッスンは随時始めていただけます。
個人さんもみなさん頑張ってくれていますよ!
今回からフォーマル着物に入った方。
衿元の基礎練習の甲斐もあり、伊達衿は1回目からバッチリきれいに入りましたね!
裾もいいですし、二重太鼓もグーよね。
このあたりまでくると、一度聞いた事をその場で覚えて動く。
という能力がついてきますので一度で二重太鼓の手順は覚えられたはず。次回の稽古までに自分のものにしてきてくださいね!
どこまで進化したかチェックします!
他で着付け経験がおありでシロップにお越しの方。
お太鼓の手順、随分と違いましたが面白がってもらいました。
うちでは手順よりも締めるを大切にしています。
いかにお客様のからだに負担がかからない帯の締め方ができるか。
巻いた!即、締めた!!
のような雑な締め方はぜったいに許しませんよ~笑
急いで雑になって窮屈さを感じさせちゃうと、繰り返し依頼いただけませんものね。
「着物を着る時はあの人じゃなきゃ」な絶対的な存在になってもらいます。
一緒にどんどん上達していきましょうね!
プロ着付師コース初回レッスンだったこちらの方。
これまではふんわり楽しく着せつけコース(個人レッスン)にお越しでしたが、
ちょっと一発本気出しちゃおっか!
と一念発起され、今回からはプロに入られました。
これまでの通常の着せつけコースとは明らかにレベルの違う教え方やスピード感、細かさに驚いておられましたが、
根性を決めて挑む方を私は全力でサポートします。
本気で向かって来てください。
個人レッスンさんは、比較対象がない分、じぶんとの戦い。がグループレッスンさんよりキツイです。
周りと鼓舞しあったり、比べあって「もっと練習しなきゃ」がないから、
モチベーションを保つのが難しいですので、
私が冷静に判断して厳しい事を伝えることも、あります。
そんなこと言いたくないのですが。
圧倒的な技術と集客力をもった着付師へ育っていただくための途中段階で必要な事は伝えます。
本気の16回を終えた後、みなさんに「厳しすぎたって~笑」とゲラゲラ笑いながら注意されたい。
そう思って私も真剣勝負をしています。