【レッスンレポート】マイサイズ知るの楽しいね!
8月の中級コースは座学。
https://syrup.pupu.jp/?p=1832
暑い暑い8月、もう動くのも嫌やん?ゆっくりしましょ。
と、毎年8月の中級コースは座学をしています。
といいましてもゴチゴチするのはウチっぽくないですものね。無理して覚えるようなものではなく、知ると着物がより面白く感じるようなもの。
その中でも人気なのが「マイサイズの知り方」
着物を仕立てた経験がおありの方なら測ってもらったことがおありかと思いますが、
「cm」表記ではないですし、一体どれが何?よく分からない名前と数字が並びピンときませんよね。
ひとつひとつの名称の箇所を噛み砕いて説明しながら、実際にひとりひとりのからだを触り、測っていきます。
腰の骨が高いからホニャララの寸法は~。
とか、
首が細いから~。
痩せたから~。
などなど、それぞれの体型や骨格からサイズを割り出していきます。
マイサイズを知っていただいていますが、
仕立てるべきよ!なんてことではなくってね、着にくい着物の原因を知ってもらいたいんです。
この着物は「抱き幅」が合ってないからきれいにならないんだ!
このシワは「合褄幅」せいね!
着付けテクが悪い訳ではないことを知ると少し気が楽になりませんか?
リサイクル店で買う際にも、試着しなくてもどんな着姿になるかが数字を見れば分かるようになれば、
お買い物のハードルも下がりますよね。
着物を身近に感じていただけるようになるためのレッスンです。
グループレッスンは終了しましたが、個人レッスンは8月中随時受け付けておりますのでご興味おありの方はいらしてくださいね!(初級コース受講済みの方が対象となります)
暑いですけど。
お待ちしております!