お引越しをしてから人数が増えた初級コースのグループさん。
https://syrup.pupu.jp/?p=1786
一瞬たりとも無駄にしたくないのでなかなか写真を撮る余裕なく2月から稽古してきましたが、ようやく感覚が掴めてきたかんじでしょうか。
たまーにレッスン風景写真チャンスが。
3回目さん。
手順を把握された後は、各々で着物の上半身を整えていただきます。
なのでね、みなさん工程が違うでしょ。衿を作っている最中の方も紐をあてている方もいますよね。
衿、きれいでしょ~~~~!
3回目さん。
初めて名古屋帯を巻いてみましょう!
まで進まれたみなさん。
「帯、巻けてる~!タレが垂れてる~!」
を鏡でチェックされているところ。
巻くのも締めるのも難しく感じられがちですが、シロップにお越しいただくと帯を巻くのは本当に簡単になっちゃうんです。帯は余裕です!(断言)
5回目さん。
5回目さんとなるとね、お太鼓は私は見守るのみ。
みなさん自力で完成させてくださいます。
もちろん、初心者さんに「はい!丸暗記して!」なんてことしたら大変。脳みそもからだもパニックになっちゃいますよね。
手順を把握して考えながら一手一手進んで行くんです。
そのための脳みその動かし方のコツを伝えれば、みなさん楽ちんにお太鼓仕上げてくださいます。スバラシイ!
1回目さん。
襦袢の着かたをしっかり時間の許す限り練習します。
手順だけではなく、美しく着る為の大きすぎるポイントをお教えしますのでみなさん首周りすっきり。
見た目良く仕上げてくださいます。
経験者さんも多い初級コースですが、「こんなにキレイに仕上がったの初めて!」と盛り上がるんですよ。
写真撮影中もみなさんお喋りしながら。お顔隠していますしマスクしていますがお喋りが聞こえてきそう。
初対面さんたちなのに和気あいあいなのもシロップのレッスンの大きなポイントかもしれません。